初めて見る、アスパラの赤ちゃん リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 14, 2024 4月14日(日)晴れ…「ちっちゃ」かねこ農園のチャレンジの1つ、アスパラ栽培「ゼンユウガリバー」という品種で、人生初のアスパラ播種…諸先輩たちから他の野菜と比べ、発芽に時間がかかるよ、って言われた通り、播種してから約10日頃にようやく顔を出し始めましたんで、その頭が極小サイズのアスパラちょっとでも触ったら、ポキッって折れるんじゃないかと思うくらいのサイズ…来年の春には少しだけですが収穫出来るとのことなので、イメージを膨らませて今後も大切に育てていきます リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
見っけ! 6月 24, 2024 6月23日(日)曇 「見っーけ 」 小さなスイカ … 5cmの大きさで着果認定なので、まだ着果とは言えません。 大きくなれず、取れてしまうこともあります … 5cmになってから積算温度で900℃で試し取り。 950℃で収穫開始になります 小玉スイカは着果して約30日と言われているので、 早くて7月下旬から8月上旬頃収穫予定になります … 夏のスイカ 楽しみです 続きを読む
初のアスパラ栽培の落とし穴💦 5月 16, 2024 5月15日(水)晴れ … うーん、困った … 今日、人生初のアスパラ(品種ゼンユウガリバー)鉢上げ作業 200穴のセルトレイからポットにアスパラ苗を移し変える作業です かねこ農園ではアスパラをタネから育てているのですが… 発芽する確率が低いので有名な野菜 今回の発芽率は… なんと91% かなりの好成績だと思うのですが… … 今回全て初めてな体験。 アスパラを播種したけど全然芽が出す 多分ダメだろうなぁ〜 と思い追加でアスパラのタネを播種してしまいました 結果、今回予定していた必要苗の倍の数になりそう … 来年さらに増やそうとしていたので、 ちょっと無理して定植しようか、 それとも無理にスケジュールを組み直すと、 全体に悪影響が発生してしまうので、 植えずに道の駅などで販売しようか。 … 後者かな? 続きを読む
今年初の夏日☀…野菜たちはスクスク成長中⭐ 6月 13, 2024 6月13日(木)晴れ 最高気温26℃ 今年初めての夏日になりました 晴れていて、風も無く Tシャツ1枚でも汗だくになる1日 そんな中、野菜たちは一気に成長して来ています … ハウス内スイカはもう少しで着果時期 ミニトマトは3房まで花が咲いて来ています 露地スイカは…まだもう少しかな … 来月にはまた収穫が始まります 続きを読む
コメント
コメントを投稿