投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

堆肥散布開始!

イメージ
  4月24日(水)曇り … とうとう堆肥散布の時期が到来 … ただ最近は強風続き 堆肥を撒いていると、 風に乗って、頭に堆肥が当たる当たる 怖くて後ろを振り向けないです(笑) … 今晩から雨予報なので、 ロータリーも出来る範囲の畑のみで終了 残りは畑が乾いてからの後日です

3月初め播種のミニトマト🍅

イメージ
  4月23日(火)晴れ … 3月始めに播種したミニトマトは、 大きくなってきました … 5月始めには定植予定 まだ霜注意報が出ている時期ですが、このままスクスクと育ってほしいです

初めて見る、アスパラの赤ちゃん

イメージ
  4月14日(日)晴れ … 「ちっちゃ 」 かねこ農園のチャレンジの1つ、アスパラ栽培 「ゼンユウガリバー」という品種で、人生初のアスパラ播種 … 諸先輩たちから他の野菜と比べ、発芽に時間がかかるよ、って言われた通り、 播種してから約10日頃にようやく顔を出し始めました んで、その頭が極小サイズのアスパラ ちょっとでも触ったら、ポキッって折れるんじゃないかと思うくらいのサイズ … 来年の春には少しだけですが収穫出来るとのことなので、 イメージを膨らませて今後も大切に育てていきます

初トラクター作業!

イメージ
  4月13日(土)晴れ … 今日から畑で初トラクター仕事 一発目の露地野菜は人参を予定しています 天気も良く気持ち良い1日でした … うちの庭にもいつの間にか「クロッカス」が咲き始め、 福寿草はちょっとピークが過ぎてました 咲き始めた「クロッカス」の中に今まで見なかった黄色のクロッカスも なんだろう〜?昔、理科の教科書にも載ってた自然交配で出来たのだろうか? … ともあれ、年々拡がってくれたら華やかな庭になるので… 黄色、頑張れ

大平さやいんげん播種

イメージ
  4月7日(日)晴れ … 今日は気温も上がり、 ハウス内では長袖Tシャツでも汗をかくほどの暑さでした 今年1週間ほど遅れましたが 大平さやインゲン「シュガクリーン」の播種 7月上旬には収穫予定です … この後は堆肥散布や今年初めて挑戦するハウス内スイカ栽培 などなど チャレンジが多々ある年になりますが、 やるしかない と覚悟を持ってやります